初月〜13ヶ月目→19,000円
14ヶ月目〜25ヶ月目→14,000円
26ヶ月目以降→9,500円
wimaxの料金について書いていきます。今後、wimax回線と契約するときの比較材料として、調べたことや知ったことなど。
UQ WiMAX2+の料金、公式サイトを見てもいろいろあって少しわかりにくい・・・
でも、まとめてみます。
「ギガ放題」で、以下のような料金になっていると思います。
【UQ Flatツープラス(3年)】
月 | 月額料金(税別) |
端末受取り月 | 3,696円の日割り |
1〜2ヶ月目 | 3,696円 |
3ヶ月以降 | 4,380円 |
■初期費用(登録料)
3,000円
■契約解除料(更新月以外)
初月〜13ヶ月目→19,000円
14ヶ月目〜25ヶ月目→14,000円
26ヶ月目以降→9,500円
【UQ Flatツープラス(2年)】
月 | 月額料金(税別) |
端末受取り月 | 3,696円の日割り |
1〜2ヶ月目 | 3,696円 |
3ヶ月以降 | 4,380円 |
■初期費用(登録料)
3,000円
■契約解除料(更新月以外)
初月〜13ヶ月目→19,000円
14ヶ月目〜25ヶ月目→14,000円
26ヶ月目以降→9,500円
3年契約も2年契約も、一見すると同じように見えます。
実際、WiMAX2+回線を利用するだけなら、同じと考えていいのかも知れません。
何が違うのかというと、「LTEオプション料」になります。
au 4G LTE回線も使える「ハイスピードプラスエリアモード」を利用したとき、その月は
★UQ Flatツープラス(3年)→LTEオプション料金:無料
★UQ Flatツープラス(2年)→LTEオプション料金:+1,005円
となります。
au 4G LTE回線は広範囲ですから、WiMAXの電波が微妙なエリアでもネット通信できる可能性がグッと広がります。
たぶんですが、auの携帯電話やスマホが繋がる範囲だったら使えると考えていいのではないかと思います。
そのLTEオプション(ハイスピードプラスエリアモード)を使ったときに料金が発生するかどうかが、2年契約プランと3年契約プランとでは異なります。